2017年07月15日
若葉教室のラベンダーが咲きました

今年は7月の初めから真夏日が続き、今日の最高気温はなんと33度!青森の冬は寒いんだから、夏ぐらいは手加減してほしいものです。
中体連の終わった中3生は受験勉強の開始時期ですが、勉強には全く向かない天候となってしまいました。

ところで、若葉教室では建物の壁沿いに植えたラベンダーが見事に花を咲かせました。このラベンダー、書道の先生(私の父です)がタネから育てたものなんです。確か100円ショップの安いタネだったような気がします。
花の色はちょっと淡いですが、さっきのチョウの写真のように逆光で撮ると、非常に爽やか。

ラベンダーはタネからの育成が難しく、株を大きくするのに年数がかかります。このラベンダー達も、花壇デビューするまで3年ほどかかっているはず。
そして新しい株もこぼれダネから育てていきます。花壇の周りの地面を見てみると、小さな新しい苗が育っているのです。一つ一つポットに植え替えてあげて、株が大きくなるまで気長に育てます。
