MENU

あんず学習塾ブログ (旧)

十和田市の個人学習塾から、情報をお届けします。

2017年07月15日

若葉教室のラベンダーが咲きました

若葉教室脇の花壇です
若葉教室脇の花壇です

今年は7月の初めから真夏日が続き、今日の最高気温はなんと33度!青森の冬は寒いんだから、夏ぐらいは手加減してほしいものです。

中体連の終わった中3生は受験勉強の開始時期ですが、勉強には全く向かない天候となってしまいました。

チョウが止まっています
スジグロシロチョウ?が止まっています

ところで、若葉教室では建物の壁沿いに植えたラベンダーが見事に花を咲かせました。このラベンダー、書道の先生(私の父です)がタネから育てたものなんです。確か100円ショップの安いタネだったような気がします。

花の色はちょっと淡いですが、さっきのチョウの写真のように逆光で撮ると、非常に爽やか。

夕方のラベンダー
まもなく日が暮れます

ラベンダーはタネからの育成が難しく、株を大きくするのに年数がかかります。このラベンダー達も、花壇デビューするまで3年ほどかかっているはず。

そして新しい株もこぼれダネから育てていきます。花壇の周りの地面を見てみると、小さな新しい苗が育っているのです。一つ一つポットに植え替えてあげて、株が大きくなるまで気長に育てます。

ただいま育苗中
ただいま育苗中

広告



関連記事:

flowers_wakaba_2016

塾の玄関前の寄せ植え(2016年)

昨年より、学習塾の玄関前を寄せ植えで飾っています。植え方は自己流ですが、それなりにまとまったのではないでしょうか。今年は連休中に植え付けをし、2週間ほどたって華...続きを読む

hexagonal

正六角柱の展開図

小学5年生の後半は、割合だったり円周率だったり、計算量が多くて嫌になる問題ばかりです。 これが一通り終われば、最後に立体図形の単元でおしまい。角柱などの展開図を...続きを読む

mosugu_chugaku

もうすぐ中学生……

3月14日、県立高校入試の合格発表が行われました。あんず学習塾にも続々と合格の喜びの声が届いており、ホッと胸をなでおろす時期です。 中学校を去る皆さんを見届けつ...続きを読む

apricot-flower

アンズの花が咲きました。

先日、十和田市で桜の開花発表があったそうです。このニュースを聞いて慌てて思い出したのが、一週間ほど前に咲いた塾のアンズの花。きれいに撮れたので、ご紹介します。 ...続きを読む