2016年12月23日
官庁街冬のイルミネーション
12月下旬、珍しく暖かい日が続きましたので、官庁街でイルミネーションの写真を撮ってきました。
ライトアップは夕方4:30からやっているようです。1年で最も昼の短いこの時期、4時を過ぎればあっという間に日が暮れてしまいます。

この写真には写っていませんが、画面右、道路を挟んで現代美術館があります。下の写真なら位置関係がわかりやすいでしょうか。

美術館の建物も下から撮ってみました。原色系のなかなか派手なライティング。窓ガラスに青白いイルミネーションが写っていますね。美術館自体のライトアップは通年やっているようです。

今回の写真は全て、21mm広角で撮影。具体的にはソニーの「FE 28mm F2」にワイドコンバーターを付けて撮っています。スマホカメラは28mmぐらいですから、それよりもかなり広く写ります。空を見上げると、とても気持ちいい。

空が明るいと電線が写って、きれいな絵になりにくいのですが、夜だとスッキリして、都会的な雰囲気になります。

イルミネーションの側を車で通るとき、いつも「寒いんだから、色ぐらいは暖かくして欲しい」とは思っていたのですが、実際に写真に撮ってみると、幻想的でいいですね。

今年の11月は寒く、何かと引きこもりがちでしたが、この日は夜でも過ごしやすかったです。素手でカメラの金属ダイヤルをいじっていても、全く苦痛ではありませんでした。
もう少しで年末、来年は雪のない正月を迎えられるでしょうか。