MENU

あんず学習塾ブログ (旧)

十和田市の個人学習塾から、情報をお届けします。

2016年12月23日

官庁街冬のイルミネーション

12月下旬、珍しく暖かい日が続きましたので、官庁街でイルミネーションの写真を撮ってきました。

ライトアップは夕方4:30からやっているようです。1年で最も昼の短いこの時期、4時を過ぎればあっという間に日が暮れてしまいます。

dsc02632_1

この写真には写っていませんが、画面右、道路を挟んで現代美術館があります。下の写真なら位置関係がわかりやすいでしょうか。

dsc02650

美術館の建物も下から撮ってみました。原色系のなかなか派手なライティング。窓ガラスに青白いイルミネーションが写っていますね。美術館自体のライトアップは通年やっているようです。

dsc02752

今回の写真は全て、21mm広角で撮影。具体的にはソニーの「FE 28mm F2」にワイドコンバーターを付けて撮っています。スマホカメラは28mmぐらいですから、それよりもかなり広く写ります。空を見上げると、とても気持ちいい。

この車は本物ではなく、作品の一部です。
この車は本物ではなく、作品の一部。

空が明るいと電線が写って、きれいな絵になりにくいのですが、夜だとスッキリして、都会的な雰囲気になります。

喫茶も閉店。
喫茶は閉店時間。

イルミネーションの側を車で通るとき、いつも「寒いんだから、色ぐらいは暖かくして欲しい」とは思っていたのですが、実際に写真に撮ってみると、幻想的でいいですね。

こちらは保健所向かい。
こちらは保健所向かい。

今年の11月は寒く、何かと引きこもりがちでしたが、この日は夜でも過ごしやすかったです。素手でカメラの金属ダイヤルをいじっていても、全く苦痛ではありませんでした。
もう少しで年末、来年は雪のない正月を迎えられるでしょうか。

広告



関連記事:

cherry_inaoigawa_2016

稲生川の桜(2016年)

十和田市の桜名所と言うと、官庁街通りが有名ですが、稲生川の桜も負けていません。2016年は、4月20日ごろから見頃を迎えました。元町教室は稲生川沿いにあり、教室...続きを読む

cherry_kanchogai_2016

官庁街の桜(2016年)

4月19日から何日間かに分けて、十和田市官庁街通りの桜を撮影しました。写真は時系列の通りではありませんので、朝だったり夕方だったり、咲き始めだったり散り始めだっ...続きを読む

roses_shichinohe

七戸の「東八甲田ローズカントリー」に行ってきました

七戸町には大きなバラ園「東八甲田ローズカントリー」があり、毎年7月頃に「バラまつり」を開催しています。入場無料で入れる割には非常に見応えがあり、私も毎年行ってい...続きを読む

rice_september

イネは単子葉類?それとも?

久しぶりの更新となりました。もっと積極的に情報発信しようと思うのですが、ネタ探しはなかなか難しいですね。 十和田市の水田は9月21日現在、こんな感じです。北里大...続きを読む