MENU

あんず学習塾ブログ (旧)

十和田市の個人学習塾から、情報をお届けします。

2017年05月06日

官庁街桜のライトアップ

官庁街ライトアップ
FE 28mm F2 + Ultra Wide Converter

桜のシーズンはとっくに終わってしまい、今更ですが官庁街通りの桜のライトアップ写真をご紹介したいと思います。点灯は10時までやっているらしく、塾の授業終了後カメラと三脚を持ってお出かけ。撮影日は4月21日です。

金曜日の夜、さすがに9時を過ぎているからか歩く人はまばらで、昼間のにぎやかさとは対照的。それでも中央病院脇の滝のところで、同じく三脚を立てて写真を撮っている人がいました。

中央病院近くの滝
FE 55mm F1.8 ZA

風は無風といってもいい状況で、この時期としては珍しいですね。秒単位でシャッターを開けていても、花の1つ1つがブレずにくっきり写っています。

ライトアップを見上げて
FE 55mm F1.8 ZA

中央病院を下から見上げて。あまり病院という感じはしませんよね。「リゾートホテルの外観」と言われれば信じてしまいそうです。

中央病院を見上げて
FE 55mm F1.8 ZA

この病院、市の財政の悩みのタネなわけですが、それはさておき夕方のショットもご紹介します。

FE 55mm F1.8 ZA
FE 55mm F1.8 ZA

入院病棟からの眺めもきっと素晴らしいでしょうね。次は図書館前。ちょうど病院の向かい側になります。

図書館前
FE 28mm F2 + Ultra Wide Converter

最後に市役所前、鏡のように桜の木が映り込むベンチを撮ってみました。ここは撮影スポットとして人気があるようで、昼間は結構人が集まるのですが今は誰もいません。

市役所前
FE 28mm F2 + Ultra Wide Converter

この時点で9時50分、もう少しでライトアップ終了です。美術館方面も撮っておけばよかったですね。現代美術館のライトアップは、冬に撮ったものですが「官庁街冬のイルミネーション」をご覧ください。

広告



関連記事:

cherry_inaoigawa_2016

稲生川の桜(2016年)

十和田市の桜名所と言うと、官庁街通りが有名ですが、稲生川の桜も負けていません。2016年は、4月20日ごろから見頃を迎えました。元町教室は稲生川沿いにあり、教室...続きを読む

cherry_kanchogai_2016

官庁街の桜(2016年)

4月19日から何日間かに分けて、十和田市官庁街通りの桜を撮影しました。写真は時系列の通りではありませんので、朝だったり夕方だったり、咲き始めだったり散り始めだっ...続きを読む

roses_shichinohe

七戸の「東八甲田ローズカントリー」に行ってきました

七戸町には大きなバラ園「東八甲田ローズカントリー」があり、毎年7月頃に「バラまつり」を開催しています。入場無料で入れる割には非常に見応えがあり、私も毎年行ってい...続きを読む

rice_september

イネは単子葉類?それとも?

久しぶりの更新となりました。もっと積極的に情報発信しようと思うのですが、ネタ探しはなかなか難しいですね。 十和田市の水田は9月21日現在、こんな感じです。北里大...続きを読む