2020年02月29日
【新型コロナ】休校中に役立つネット教材まとめ(登録不要なもの、小中学生向け)
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、全国の小中学校の多くが休校となりました。青森県は2月28日現在県内での感染者は確認されていませんが、あんず塾のある十和田市の場合、3月3日以降小中学校は休業となり、そのまま春休みに突入します。あんず塾は最大5人程度の小規模な個人塾であるため、塾の休講は考えておらず、通常通り授業を行う予定です。
広告
教材の一時無償提供の流れ
1ヶ月以上授業のない自治体も多いわけですから、一斉休校の要請に関連して、有償のオンライン教材を一時的に無償提供する団体も現れています。例えば株式会社葵(Z会グループ)の「アオイゼミ」は、かなり充実したコンテンツを提供してくれるそうで、大変ありがたいことだと思います。
ここではオンライン登録等の必要がなく気軽に使えるWebサイトで、内容の網羅性の高いものをご紹介してみたいと思います。私も教材研究の際、大いに参考にさせてもらっている質の高いものばかりです!主に中学生向けの内容となります。
具体的に何を学習すべきかについては、授業再開までにやっておきたいことについて別個に記事を書きましたので、こちらもご覧ください。
気軽に使えるWeb教材
学習事項のまとめ
働きアリ
URL: http://blog.livedoor.jp/aritouch/
教科書の内容と試験問題の定番パターンを、講義の実況中継のようなスタイルでわかりやすく解説するサイトです。
特に中学の内容は、学習事項のほとんどを網羅しており、その充実度にはただただ頭が下がるばかりです。多くの単元で練習問題が設定されているので、ノートと筆記用具を用意して、問題を解いたらスクロールして解説を見てみる、という形で自習を進めていけば自分のペースで勉強できます。高校入試をこれから迎える受験生の、最後の弱点補強にもオススメ。
りかちゃんのサブノート
URL: http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/
中学理科の学習サイト。すでに更新は終了していますが、難しい事項もわかりやすく図表で解説しているため、理科嫌いな人に今でもオススメできるサイトです。パソコンでの閲覧が快適です。昔のカリキュラムに基づいているため、イオン分野など現在では当然学習する単元も「参考」扱いになっている点に注意が必要。
動画授業
塾チャンネル
URL: https://19ch.tv/
ホワイトボードを使った小学生~高校生向けの授業動画が多数提供されており(カバー範囲も大変広いです)、授業を受けているような感覚で学習できます。板書事項のPDFも用意されていますので、印刷してから手元に置きつつ動画を見ると効果大。動画の長さは15分程度ですから、集中力の持続できる範囲で学習できます。
テストで問題を解けるようになることに主軸を置いているため、「なぜそういう理屈になるか」といった物事の原理を知りたいときは、別途ほかの教材で理解を深めていきましょう。
プリント教材
ご家庭にプリンターがあれば、印刷してどんどん問題を解いていきたいところ。苦手分野をピンポイントで繰り返して解くのに便利です。できなかった問題は、この機会に最低3回の繰り返しを!!
ちびむすドリル
小中学生向けのプリント教材を提供しているサイト。特に中学の英数はほぼ全単元の問題練習ができます。数学・理科は基礎レベルの問題が多いため、本来今の時期に学校で学習するはずの分野の予習にも役立つと思います。